HR/HMエッセイ

ドイツのジャーマン・メタル(メロディック・スピード・メタル)に対するブラジルからの回答

今日の一曲-028CARRY ON / ANGRAメロ・スピ。この言葉が一番しっくりくるのはもちろんハロウィンなんですけども、アングラの事も忘れてはいけません。もちろん彼ら登場以前にも以後にも、メロ・スピ界隈で素晴らしい作品を発表したグルー...
HR/HMエッセイ

ジャーマンで外せないヤツなのでまずは聴いておいて

今日の曲-027SOLE SURVIVOR / HELLOWEENちょっと前にジャーマンの話が出たので一応このバンドは押さえておこうと思います。日本におけるジャーマン・メタルの地位を確立したのは、間違いなくハロウィンですね。世界的な視点でい...
HR/HMエッセイ

レミーのメッセージが熱くて泣けてくる

今日の一曲-026VICTORY OR DIE / Motörheadモーターヘッドの曲について書こうと思います。モーターヘッド名義のスタジオ録音作品としては最後となった2015年発表の23thアルバム「バッド・マジック」のリーダー・トラッ...
HR/HMエッセイ

3人の変態が、最高の創造と破壊を聴かせてくれる

今日の一曲-025CAFO / ANIMALS AS LEADERS変態音楽、って呼んでいる音楽的ジャンルがあります。僕がそう呼んでいるだけなんですど、割とHR/HM界隈では通じる言葉じゃないでしょうか。
HR/HMエッセイ

ロブ・ハルフォードの事が大好きなみんなのペインキラーを聴いてみよう

HR/HMのジャンルを語る上でどうしてもはずせないバンドや人物、出来事などがいくつかあります。その一つがロブ・ハルフォード御大ではないでしょうか。実際、ヘヴィ・メタルを語る時に、彼を素通りするわけにはいかないということが、全世界の共通認識と...
HR/HMエッセイ

youtubeで見かけた女子プレイヤー達を紹介してみる ~ギター編~

youtube。もはや主要メディアと呼んで差し支えない程の浸透ぷりですね。昨今では地上波TVを直接視聴する事よりも、youtubeやニコニコ動画を視聴する時間の方が長い、なんつー人もすっかり普通になってしまいました。
HR/HMエッセイ

カホンって知っていますか?仙道さおりさんが最高な件

打楽器の名前なんです。カホン。テレビなんかで、アコースティックのライヴのリズムパートとして見たことがある人もいるでしょうか。一見単なるハコにしか見えないのですが箱の内部を覗くと打面の裏側にはスチール弦が張られており、丁度スネア・ドラムのスナ...
HR/HMエッセイ

ベビーメタル 2nd「メタル・レジスタンス」の全曲感想を書いてみる

Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gie||function(c){(gie.q=gie.q||[]).push(c)};gie(function(){gie.widgets.load({id...
HR/HMエッセイ

HR/HM歴30年超のおっさんが一度BABYMETALについて語っておこうと思う

今やすっかり人気者になったベビーメタルですが、みなさん御存知でしょうか。もしかしたらHR/HMリスナーではありつつ、今でも敬遠されている方々もいらっしゃるかもしれませんね。 グループ名くらいなら聞いたことある、3曲くらいなら聴いたことある、...
HR/HMエッセイ

ライヴ・アルバム「BLACK EARTH」が最高過ぎる出来栄えで泣きそうになった

アーク・エネミーは今やスターバンドです。あ、もちろんHR/HM界隈では、ですけども。彼等の新譜がいかに素晴らしいか、という点については別エントリで、想いの一部を書かせていただく予定です。
HR/HMエッセイ

【ゲット・ザ・ファンク・アウト / エクストリーム】HRがファンクのリズムを手に入れるとこうなるという一つの見本

Get The Funk Out / EXTREME(1990)僕にとって「ポルノグラフティ」といえば間違いなくコチラ。エクストリームを一躍スターに引き上げた彼らの2ndアルバムで1990年発表。
HR/HMエッセイ

【ノー・クラス / モーターヘッド】もはやレミー・キルミスターというジャンル

No Class / Motörhead(1979)音楽をジャンルで語る事が時々酷く不粋で失礼な行為のように感じる時があります。モーターヘッドを語る時が正にそれです。