スラッシュ・メタル

HR/HMエッセイ

【全アルバム解説】スラッシュ・メタル界の帝王「スレイヤー」の名曲・名盤一挙紹介

Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gie||function(c){(gie.q=gie.q||[]).push(c)};gie(function(){gie.widgets.load({id...
HR/HMエッセイ

【厳選】オール・タイム・メタリカ・ベスト30!ランキング形式で好き勝手に書くぞ!【名曲】

Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gie||function(c){(gie.q=gie.q||[]).push(c)};gie(function(){gie.widgets.load({id...
HR/HMエッセイ

1980年代の変態音楽を語る時にメコン・デルタは必須教科だから!

ジェントとか、カオティック・コアとか、エクストリームな世界において狂気と知性を纏ったミュージシャンが数多く存在しますが、知的で変な楽曲を語る上で外せないのが、メコン・デルタです(キリッ)。ご存知でしょうか、メコン・デルタ。この何度も口に出し...
HR/HMエッセイ

スレイヤー第一期の終焉、この頃はまだ全員長髪だったって事覚えてる?

今日の一曲-0601990SEASONS IN THE ABYSS / SLAYERシーズンズ・イン・ジ・アビス / スレイヤー速くないSLAYERを。第1期、と呼んでいいのか、最初のメンバー・チェンジが起こる直前の1990年発表5thアル...
HR/HMエッセイ

グラミー賞がなくとも最高傑作!1990年発表の黄金期メガデスが放つメタル・アンセム

今日の一曲-0581990HOLY WARS…THE PUNISHMENT DUE / MEGADETHホーリー・ウォーズ…ザ・パニッシュメント・デュー / メガデスメガデスも思えば遥々きたものだ、って思いますね。彼らのキャリアの中で最強布...
HR/HMエッセイ

こんなにも低音を欲する曲って中々ないよ

今日の一曲-0481988BLACKENED / METALLICAブラッケンド / メタリカ名曲を紹介する。僕のメタル体験にとってメタリカは存在感があり過ぎて、もう好きとか嫌いとか語るのも無意味になりつつあります。彼らの音楽を技術論やカテ...
HR/HMエッセイ

限界ギリのヘッド・バンギングならこの曲じゃない?

今日の一曲-038ARISE / SEPULTURA以前にも紹介したセパルトゥラの最初のヒット・アルバムからリーダー・トラックのこの曲を紹介してみます。このアルバムは1991年発表の4thで、バンドとしての音楽的方向がもうスラッシュ方面にカ...
HR/HMエッセイ

メタルとトライバル・グルーヴの歴史的融合

今日の一曲-029ROOTS BLOODY ROOTS / SEPULTURAブラジルのメタルに触れたので、彼らを外すワケにもいかず紹介します。セパルトゥラです。読みにくいよね、セパルトゥラ、まあ「セパ」でいいですよ。6thアルバムの本作か...
HR/HMエッセイ

【インポッシブル・ブルータリティ / クリーター】ジャーマンでスラッシュといえば超重要な存在

Impossible Brutality / KREATOR(2006)冗談みたいな本当の話、かつてスラッシュ・メタルの黎明期にこんな言葉がありました。「ジャーマン・メタル三羽烏」。演歌?いえメタル界隈の話。
HR/HMエッセイ

【リぺントレス / スレイヤー】トム・アラヤのヘッド・バンギングがなくても殺傷力充分

Repentless / SLAYER(2015)スレイヤーを今更ながら紹介します。スラッシュ・メタルBIG4なんて言葉も随分と古い単語になってしまった印象ですよね。
HR/HMエッセイ

【ウェイク・アップ・デッド / メガデス】最高にカッコいい恨み節

Wake Up Dead from Peace Sells …But Who's Buying? / MEGADETH (1986)メガデス。このバンド名を目にするだけでいつも気持ちが騒めきます。一瞬薄暗い感情が目の前を通り過ぎるような感覚...
HR/HMエッセイ

【全アルバム解説】アウトレイジの歴史と名曲・名盤一挙紹介

ここで日本のバンドにフォーカスしてみようと思います。骨太で職人的なコダワリを持った良質のスラッシュ・メタル・バンド「アウトレイジ」です。昨今のメタルコア勢とは一味違った、伝統的なスラッシュ・メタルを軸に作品を発表しつづけている彼等も、時代の...